最新記事

【佐々木繁光】腰椎1番の検査法と操作法の解説

先生、こんにちは。
佐々木マニピュレーションドットコムの佐々木 繁光です!

佐々木マニピュレーション法セミナーDVD<腰部・骨盤編>

「腰椎1番の検査法と操作法の解説」

この「腰椎1番の検査法と操作法」というのは亀井進先生が考案した「身体均整法」の中のテクニックです。
それを私の師匠「宮本紘吉氏」がアレンジして、また私が分かりやすいようにアレンジしています。

今まで約40年間このテクニックを試した結果、様々な症状に効くことが分かりました。
腰痛で困っている方にはとてもお勧めいたします。

操作法が前後の動きなので仙腸関節、股関節に異常がある方などにも使えると思いますし、すべり症の患者さんにも検査法を行ってから使ってみるのも面白いと思います。

この「腰椎1番の検査法と操作法」は文字通り腰椎一番の具合を左右の足で比べることで検査をして反応が弱かったり、違和感のある側を操作するといった方法です。
検査があって操作をする方法なのでとってもわかりやすい方法だと思います。

この検査法と操作法は7種類ずつありますがいっぺんに説明をすると膨大な量になってしまいますので今回はこの「腰椎1番の検査法と操作法」の説明をいたします。

もう一つはこの方法はビフォー・アフターで改善されていることが確かめられます。
ですから操作法を行ったら必ず再度検査をすることで患者さんに自分はこれだけ良くなったのだという事を印象付けることになります。

そういう意味でも必ず再検査は患者さんとの信頼関係を得るために必要なものとなってきます。
「新・一瞬整体」で行う体操もすでに開発しています。

【次に検査法の手順を説明いたします。】
人工関節の患者さんにも行えます!ただし激しく行わないでください。

1.どちら側からでも構いません、私は右足からと決めています。(いちいちどちらから行うかその場で決めると流れが停滞します。)

2.術者は患者さんの右足首をねんざの矯正法の形で両手で把握します。

3.次に患者さんは右膝を伸ばしたまま(伸てんしたまま)腰の筋肉で頭の方に引きつけようとします。それを術者はついてゆくように邪魔をします。(完全に邪魔をすると両方が動かず検査になりません)

4.次に反対側の左足も同じように検査を行います。

5.左右を比べ弱い方、違和感のある方を記録します。

【次に操作法の手順を説明いたします。】

1.検査法で弱かったり違和感のあった側を操作いたします。
ここでは右足に問題があったと仮にしてみます。


2.術者は仰向けになっている患者さんの足先の方に立ちます。

3.次に術者は患者さんの両膝を揃えた状態で両膝の裏に手の平を置き両膝を床に対して垂直になるまで曲げてゆきます。

4.次に術者は患者さんの両膝を合わせたまま胸の方に更に曲げていきもうこれ以上曲げられない少し手前で両膝を左にカーブさせます。

5.次にその角度で患者さんの両膝を左胸に向かって3~5回ゆさぶり元の垂直の位置に戻します。

6.これを3回繰り返します。もし左と検査結果が出たらカーブする方向は右となります。

7.再検査を行います。


佐々木先生のDVD教材


▼DVD教材▼