最新記事 【横内拓樹】繋がりを意識して緩ませる chirobasic 2022年4月23日 先生、こんにちは。 心身療術整体のヒラキです! 今回も前回に引き続き、首の張りや凝りをとる方法についてお話をしたいと思います。 前回は肩の三角筋を刺激して首の筋肉を緩めるという話をしました。 体勢がやりづらい、三角筋の付近がよくわからない、かたまりすぎてて緩まないという方もいらっしゃると思いますので、次のステップを紹介します。 肩が緩むと首が緩みます。逆に言えば、首が緩むと肩も緩みます。 では肩は他にどこと繋がっているかというと肩の下にある筋になります。 動画はこちら ↓↓↓ ヒラキ先生のDVD教材 ▼DVD教材▼ メルマガ執筆陣 横内拓樹
肩・背中の手技 【やってみました動画】松本式内臓施術メソッドをやってみました! 2018年12月5日 chirobasic https://shugi-online.net/owned/wp-content/uploads/2020/02/logo.png デキる治療家の専門メディア「手技オンライン通信」
最新記事 【橋本典之】こころの病んでる人が沢山いる 2023年1月7日 chirobasic https://shugi-online.net/owned/wp-content/uploads/2020/02/logo.png デキる治療家の専門メディア「手技オンライン通信」
イチオシ! テーピングの必要性が高い指の症状~指に対するテーピングの必要性 2021年5月31日 chirobasic https://shugi-online.net/owned/wp-content/uploads/2020/02/logo.png デキる治療家の専門メディア「手技オンライン通信」