イチオシ!

パフォーマンスを向上させるテーピングの巻き方とは?テーピングの目的やその効果について

テーピングとは

手首や肩、膝などさまざまな部位にテーピングを貼ったり巻いたりしているスポーツ選手をプロアマ問わずよく見かけます。

捻挫や突き指などによって痛みが生じるような場合に、痛みが生じる箇所をサポートする意味合いで使用したり、再度症状を再発させないように予防的な意味合いで使用されています。

使用するテーピングは粘着性があり、伸縮性のあるもので、安静を保つ必要がある部位を固定させ、機能をサポートすることができます。
そのため、ギプスのように完全に固定してしまうものではなく、ある程度、動作性を確保することができますので、テーピングのまま競技をすることも可能です。

スポーツ選手の場合であれば、試合や練習を継続しながら、患部の治療に取り組むことができますので、あらゆるシーンにおいて使用されています。

しかも、患部を保護しているという安心感を得ることができますので、「また再発してしまうかもしれない」という恐怖心を軽減させる効果もあります。
患部を気にすることなく、プレーに集中することができるようになりますから、かなり重宝して活用されているものであると言えるでしょう。

ただし、やみくもにテーピングテープを貼ったり巻いたりしていけばいいというものではありません。
テーピング方法をマスターすれば、パフォーマンスを向上させることも可能なのです。

テーピング4つの目的

ケガや痛みに対する応急処置として
ケガや障害が起こりやすい部位を補強する
ケガや痛みが再発しないように補強する
パフォーマンスを向上させる

テーピングには上記4つの目的があります。
順番にご説明していきましょう。

ケガや痛みに対する応急処置として

手首や肩、膝などを痛めてしまうと、動かすことによって痛みが生じることがあります。
状況によっては、すぐに固定して安静にしておく必要がある場合もありますが、その状況においてテーピングを使用すれば応急処置とすることができます。

痛みが生じている部位の炎症を最小限に抑えられますので、いち早く、治療に繋げることが可能です。

ケガや障害が起こりやすい部位を補強する

バレーボール選手をみていると、指にテーピングをしている姿を確認することができるでしょう。
多くのバレーボール選手は、突き指を防ぐために事前にテーピングをしているのです。

競技によっては、ケガや障害が起こりやすい部位が必ずあります。
テーピングを使用することによってケガの不安が軽減され、競技に集中することができるようになります。

ケガや痛みが再発しないように補強する

一度ケガや障害を生じさせてしまった部位は、スポーツにおいて同じ競技を続けていれば、再発させてしまうリスクも高くなってしまいます。
そのような場合であれば、テーピングをしておくことによって、その部位を補強しておくことが可能です。

格闘技選手など、ケガや障害を生じさせるリスクが高い競技においては、テーピングが不可欠となっています。

パフォーマンスを向上させる

テーピングの使い方次第では、上記のように身体を直したり補強させる目的だけではなく、身体能力を高めるために使用することが可能です。
「パフォーマンスアップテーピング」と呼ばれることもあり、一部の施術家によって活用されているテクニックになります。

スポーツの現場においては必須のテクニックであると言われており、他の整骨院と差別化を図るためにテクニックを身につける施術家が増えています。

テーピングの4つの効果

関節の可動域を制限させることができる
痛みを抑えたり弱くなった部位を補強できる
心理的な不安を軽減させることができる
競技能力を高めることができる

テーピングには、上記4つの効果に優れていると言えます。

テーピングが最も必要になるシーンは、関節などに痛みが生じたり、障害が発生した場合ではないでしょうか。
そのような場合に、可動域を制限させることによって痛みを抑えたり、弱い部分を補強させることが可能です。

特に、捻挫や脱臼などでは、可動域を超えて動かした場合に生じるものですから、テーピングがとても効果的であると言えるでしょう。

また治療後においてもテーピングをしておけば、再発防止にも繋がるために、障害を引き起こしたことによる恐怖心や不安を軽減させることができるでしょう。

また、パフォーマンスアップのためにテーピングを活用すれば、実際に競技能力を向上させることも可能です。

ただしテーピングの巻き方やテンションの掛け方など、重要なポイントを学ぶ必要があります。

パフォーマンスを向上させるテーピングの巻き方とは?

テーピングを施術メニューに取り入れている施術院は多いでしょう。

ただし一般的には、治療のサポートや補強、再発の予防などがメインになっているのではないでしょうか。
パフォーマンスを向上させるテーピングを取り入れている整骨院はそれほど多くありません。

ただ、他の整骨院などとの差別化を図るためには、強力な武器になることは間違いなく、ブランディングの効果も高いと言えるでしょう。

そのため、テーピング方法を学びたいと考えている施術家が多くなっています。
地域において注目される施術院にできるはずです。

パフォーマンスアップテーピングの注意点

パフォーマンスアップテーピングに取り組む場合には、貼る際のポジションやテンションの掛け方に注意が必要なだけではなく、テーピングの種類や長さなどにも注意しなければなりません。

特に、スポーツ中に脱臼など障害を負ってしまった場合には、損傷部位を保護しながら、同時にスポーツのパフォーマンスを落とさないようにしなければなりません。
球技や格闘技など身体に障害が生じるリスクの高いスポーツ選⼿には⾮常に有効なテーピング方法であると言えるでしょう。

パフォーマンスアップテーピングを学びたい場合には

パフォーマンスアップテーピングの第一人者として注目されているのが、テーピングマスターである、やまだ整骨院院長の山田敬一氏です。
プロ格闘技選手のコンディショニング&トレーナーの経験があり、平成18年から効果的なテーピングの方法としてセミナー活動にも取り組まれています。

山田敬一氏はスポーツの現場においてテーピング技術は不可欠だと考えています。
そのように考えている治療家の先生も多いのではないでしょうか。

パフォーマンスアップテーピングを学びたい場合には、山田敬一氏のセミナーで習得することが最も近道であると言えるでしょう。

山田 敬一氏のセミナー動画DVD『超パフォーマンスアップテーピング』では、テーピングの考え方や目的をはじめとして、実際にパフォーマンスアップさせるテーピング方法を分かりやすく解説されています。
スポーツの現場に携わる治療家や他の施術院・整骨院との差別化を考えている先生であれば、必見のDVDであることは間違いありません。

テーピングの関連教材はこちら