最新記事

【佐々木繁光】坐骨神経調整法の解説

先生、こんにちは。
佐々木マニピュレーションドットコムの佐々木 繁光です!

佐々木マニピュレーション法セミナーDVD<腰部・骨盤編>

「坐骨神経調整法の解説」

この「坐骨神経調整法」というのは私が私の師匠「宮本紘吉氏」から伝授していただいたテクニックです。
それを私が分かりやすいようにアレンジしています。

ではこれからこの「坐骨神経調整法」の説明をいたします。

今まで約40年間このテクニックを試した結果、様々な症状に効くことが分かりました。
腰痛で困っている方にはとてもお勧めいたします。
そして脊柱管狭窄症の方にも有効です。

お年寄りの方には欠かせない方法となります。
何故なら刺激がソフトだからです。
操作法が前後の動きなので腰椎5番と腰椎一番が悪い方にも使えると思います。

この「坐骨神経調整法」には差し当たって検査法はありませんが前屈と後屈を操作法の前に行ってもらい操作法が終わった後に再度、前屈と後屈を行ってもらえばいいと思います。

そしてビフォー・アフターで改善されていることが確かめられます。
この様な事を必ず行う事で患者さんに自分はこれだけ良くなったのだという事を印象付けることになります。
そういう意味でも必ず再検査は患者さんとの信頼関係を得るために必要なものとなってきます。

組み合わせて行っていただきたいのは何といっても「腰椎1番~腰椎5番、仙腸関節、腰仙関節の検査法と操作法」です。
この組み合わせによってかなり治療効果はアップすることでしょう!

人工関節の患者さんにもソフトに行えば大丈夫です。

【次に検査法の手順を説明いたします。】

今回は前屈と後屈を行っていただきます。

【次に操作法の手順を説明いたします。】

1.まずは患者さんに仰向けになっていただいて両足をまっすぐ伸ばして状態から術者は患者さんの両足が揃った状態で患者さんの両膝を曲げてゆきます。

2.術者は更に両膝を揃えた状態で患者さんの胸の方に両膝を近づけてゆきます。(この時に無理やり押し付けようとせずに様子を見ながら患者さんが心地いい感じの所で止めましょう)
ピークに達したところで3秒ほどとめます。


3.次に術者は患者さんの両足を先ほどとは反対に伸ばしてゆき足が伸びきったところまで支えた状態のまま持ってゆきます。

4.この動作を3回繰り返します。

5.再検査の前屈と後屈を患者さんに行っていただきます。


佐々木先生のDVD教材


▼DVD教材▼