イチオシ!

頭蓋骨調整とは~歪み調整による効果や施術方法について

『頭蓋骨調整』とはどのようなものなのか

『頭蓋骨調整』とは、読んで字のごとく、頭蓋骨の歪みを調整するというもの。
頭蓋骨の動きを感じながら、とても優しい圧によって施術を行うことが特徴です。

一般の人からするとまったくイメージできないものですが、頭蓋骨はいくつものパーツによって組み立てられているものですから、歪みは生じるのです。
さらに言いますと、頭蓋骨は常に無意識に動いています。

頭蓋骨は23個ものパーツによって組み立てられていますが、呼吸するように膨らんだりしぼんだりといったリズムがあります。
これら23個のパーツは、関節のつなぎ目のようになっていて、僅かながら動いているのです。
リズムよく動くことで、脳内にある脳室によって生産されている脳脊髄液をうまく循環させることができます。

脳脊髄液とは、頭蓋骨内にある水分で、この水分の中で脳が浮かんでいます。
脳脊髄液は、精髄を通って仙骨にまで巡っていることが知られていますが、自律神経やホルモンバランスに重要な役割を持っていることが知られています。
そのため頭蓋骨調整をすることによって、頭蓋骨の動きを活発化させ、脳脊髄液の巡りを良くし、自律神経の働きが良くなることによって自然治癒力を高めることができるのです。

頭蓋骨の歪みの原因は?具体的な症状は

頭蓋骨はいくつものパーツが組み合わさって構成されており、歪みが生じることによって頭蓋骨の動き全体に大きな影響を与えることになります。

頭蓋骨の動きは脳脊髄液の循環に影響を与えます。
その循環が悪くなることによって、脳や自律神経の機能低下にまで及んでしまうことになります。
また頭部の筋肉バランスが悪くなることによって、顔の歪みにまで発展することも少なくありません。

そもそも頭蓋骨がなぜ歪んでしまうのかというと、生活習慣やストレス、体調不良などが大きいと考えられています。
例えば生活リズムが乱れているような場合や姿勢が悪いような場合でも、頭蓋骨の動きに歪みが生じることもあります。
仕事や人間関係などでストレスが蓄積しているような場合においても同様です。

症状としてよくみられるものに、頭痛やめまい、目の疲れ、耳鳴りなどがあります。
また顔に歪みがやむくみを生じさせることや、顎関節症を引き起こすこともあります。
さらに自律神経失調症やうつ病などの精神疾患を発症させる原因になることもあります。

頭蓋骨の調整による効果は

頭蓋骨の膨張や収縮の動きは一般的に知られていないものですが、脳脊髄液の分泌や循環、自律神経の働きなどに大きな影響を与えているものであることは間違いありません。
そのため「何となく調子が悪い日が続いている」「病院で治療してもらってもスッキリと良くならない」というものに、頭蓋骨の歪みによるものが一定数含まれているものと考えられます。

例えば、このような症状の方は周りに多いのではないでしょうか。

 いつまでも肩こりや頭痛に悩んでいる人
 理由もないのにイライラしてしまう
 大事な仕事なのに集中力が続かない
 目を休めているのにすぐに疲れる
 不安ですぐに疲れてしまう
 ぐっすりと眠れない
 耳鳴りやめまいが治らない
 いつも疲れているような顔をしている

上記の症状は、一般的な病院に行きますと、「頭蓋骨の歪み」などと診断されることは間違いなくありません。
恐らくは別の病名が付いているでしょう。

原因を掴むことができず、対処療法として薬が処方されることになり、それでも良くならなければ最後には「精神安定剤」や「睡眠剤」を用られることになります。

しかしこのような症状には、一定数、頭蓋骨の歪みのものがあります。
いろいろ治療や施術を受けたのに良くならないという人こそ、頭蓋骨の調整を行うべきなのです。

頭蓋骨調整と小顔矯正のメカニズム

いまエステサロンなどにおいて「小顔矯正」を謳った施術が増えています。
マッサージなどによってリンパの流れを良くするというものがありますが、本来は頭蓋骨の歪みを調整することによって、麻痺などを改善させる手法として取り組まれてきたものです。

冒頭からお伝えしている通り、頭蓋骨は23個のパーツが呼吸のように動くことによって、脳脊髄液を循環させています。
頭蓋骨の動きが悪くなってしまうことによって、顔の歪みやしびれ、顎関節症などを引き起こす原因となってしまいます。

また血流やリンパの流れが悪くなることから、顔に浮腫みも生じさせてしまうのです。
そのため頭蓋骨の調整に取り組むことによって、自然治癒力を高めるのと同時に、小顔矯正することも可能なのです。
実際に、施術前と施術後の顔の大きさを測定してみると、調整後には小顔に強制されていることがはっきりと分かります。

頭蓋骨調整とスポーツのパフォーマンス向上について

西洋医学においては、身体をパーツで捉え対処療法を行いますが、そもそも骨格は全身で繋がっていますので、歪みはそのパーツだけに影響するものではなく、さまざまなパーツに波及していきます。
頭蓋骨だけ見ても23個ものパーツが、パズルのように組み合わさっていますので、一部分だけが歪んでいるなんてありえないことです。

頭蓋骨の歪みは全身に影響を及ぼすこともありますし、その反対に身体の歪みが頭蓋骨にも及ぼすこともあります。
身体は歪みの小さい部位から、連続的に歪みをつくり出してしまう原因になるのです。
そのため頭蓋骨調整がそのままスポーツにおいてのパフォーマンス向上に繋がることも珍しいことではありません。

また頭蓋骨調整は自律神経の働きも向上しますので、集中力が高まることによって、相乗効果を期待することができます。

このようなことから考えてみても、頭蓋骨の歪みと骨格、筋肉、神経などについての関係性についても、施術においては必要なスキルであるのは間違いありません。

頭蓋骨調整のやり方・施術方法

頭蓋骨の調整は、かなりソフトなタッチで施術が行われるもので、微細な力加減が必要とされる施術ですから、習得が難しいと言われています。
頭蓋骨23個の歪みを調整するものになりますが、冒頭からお伝えしている通り、歪みは波及していきますから、根本的な歪みを調整していかねばなりません。
そのためには頭蓋骨の動きを正確に把握しなければなりません。

まずは頭蓋の触診をすることによって、歪みの構造を正確に掴み、根本原因になっている部位を特定していきます。
頭蓋骨の脳脊髄液の循環メカニズムを把握していれば、頭蓋の微細な動きを感じられるようになります。

頭蓋は呼吸のように膨張や収縮を繰り返すことによって、脳脊髄液を循環させていますが、触診によってこの動きを感じることができます。
健康的な動きをしている場合、左右が綺麗に対象となって動いており、アンバランスな動きがみられることはありません。

歪みによって不健康な動きになっている場合には、引っ掛かりがみられていたり、突っ張りを感じることができます。
どこかでアンバランスな動きとなっているのです。
その動きを頭蓋全体で捉え、歪みの大小をイメージし、調整を行っていくのです。

歪みを正確に捉えると、一定の方向性を感じることができます。
歪みはパーツから波及していくものですから、方向性を持っているのです。

調整を行う際には、この方向性に沿って軽く圧をかけながら行っていきます。
方向性を掴むことは施術を行う上でとても大切なものですが、圧のかけ方についてもほんの数グラムといった微調整が必要なものですから、高度な技術が要求されることになります。
解剖学的に頭蓋骨の構造を知っておくことはもちろんのこと、頭蓋の微妙な動きを察知できる繊細な感覚も必要としているのです。

頭蓋骨調整関連教材