最新記事

【佐々木繁光】胸鎖関節・肩鎖関節調整法の解説

先生、こんにちは。
佐々木マニピュレーションドットコムの佐々木 繁光です!

この「胸鎖関節・肩鎖関節調整法」というのは宮本先生が作り出したものです。
宮本先生は柔道整復師でしたので関節の事に詳しかったのでしょうね。

鎖骨の位置異常を正常な位置に戻す方法なんです。
この「胸鎖関節・肩鎖関節調整法」を私は宮本先生から伝授しました。
それを私がかなり分かりやすく解説しようと思います。

この「胸鎖関節・肩鎖関節調整法」という治療テクニックは
「胸鎖関節」「肩鎖関節」に関するポイントを
右手と左手で把握して鎖骨を元の位置に戻そうとするテクニックです。

しかしながら力任せに行っては受ける側の患者さんは
痛みを感じてしまうので多分次回は拒否反応を起こすと思います。

ここのところの力具合が難しいというか、
結局力ではなく施術する側の体重移動で行うわけです。

そして体重の重い方がそのまま体重をかけてしまうと
また受ける側の患者さんは痛みを感じると思いますので注意が必要です。
ここのところは練習を積み重ねるしかないのです。

またこの「胸鎖関節・肩鎖関節調整法」という
治療テクニックはもちろん「四十肩」の症状にも有効です。

それでは「検査法」と「操作法」の説明に移ります。

「検査法」
腕を前後・左右・上下に動かして調べます。(可動域チェック)
もちろん「新・一瞬整体」の「動診法」を行うと変化は確実にわかります。
新・一瞬整体
https://sasaki-manipulation.com/dvd6/index_a.html

「操作法」
  1. 患者さんに仰向けになっていただき、
    両腕を真横に伸ばし、肘を90°に曲げて
    手の先は頭上に位置させます。
    要するに腕と前腕を90°・90°に位置させます。
  2. どちら側からでもOKですが
    ここでは右側から説明いたします。
    術者は患者さんの右側上半身に位置します。
  3.  術者は患者さんの
    右胸鎖関節(胸の右側の骨の出っ張り)に
    術者の右手のコンタクトポイントno.1(豆状骨)と
    コンタクトポイントno.5(第五中手骨)との
    中間の部分でひっかけるように把握します。
  4. 術者は術者の左手の
    コンタクトポイントno.12(母指の付け根)に
    患者さんの肩鎖関節を把握します。
  5. 術者は右手を患者さんの右肩関節の方向に
    スライドさせるように動かそうとします。
    それと同時に術者は患者さんの
    右肩関節を把握している左手の
    コンタクトポイントno.12(母指の付け根)を
    前下方に押し込みます。(3秒間の持続圧)
  6. これを少し間を置き3回繰り返します。
  7. 左側も同じように行います。

*注意点等
「胸鎖関節・肩鎖関節調整法」は力任せに行うと痛いですから
慎重にゆっくりと痛くないように操作してください。

その他様々なDVDがあります。
下記でご確認してください。

佐々木先生のDVD教材


▼DVD教材▼