最新記事

【茨木英光】アジャストをする意味を考える

みなさまこんにちは。
施術において背骨の矯正(アジャスト・スラスト)を行っていますでしょうか。
僕は矯正は大好きでよく使用しています。
そしてとても効果の高い治療法だと思っています。

今日はアジャストを行う意味について考えていきたいと思います。

【カイロプラクティックの歴史】

アジャストの始まりは
カイロプラクティックの創始者であるD.D.パーマーが
使用人が昔からの難聴であることに気づき、背骨を調べてみると
胸椎が一箇所ずれていることがわかりました。
そこを矯正してみると瞬時に難聴が回復したとの逸話です。

後に息子であるB.J.パーマーは、父が矯正したのは
胸椎ではなく上部頸椎である
と、訂正していますが、いずれにしましても
矯正によって病気を治した最初の事例かと思われます。

この話は、カイロプラクティックの学校に入学してすぐ学びました。
だから僕はカイロプラクティックとは、
背骨の歪みを直し、神経の流れを整えることによって
全身の病気が治せる治療法だと、
19歳の頃そう考えていました。
背骨万能説と言ったところでしょうか。

開業して徹した患部第一主義

20代から9年ほど病院に勤務した後に開業して
経験を積む中で感じたことは
「背骨を一箇所矯正しても、
全身の症状が立ち所に良くなるわけではない」
ということでした。
腰が痛ければ腰を触りますし、
首が動かなければ、やはり首の施術を行うわけです。

病院に勤務当時、2校目のカイロの学校に通いました。
2つ目の学校で、アジャストのとても上手な
師匠と呼ぶべき先生がこう仰っていました。

「腰が痛い患者さんは、腰を触ってほしいのです。
だからぎっくり腰やむち打ちなど、急性期の症状でも
ちゃんと痛い部位を触れる治療家になってください。」

その言葉がとても心に残りました。
だから僕は今でも患部第一主義です。
遠隔から触っていくやり方は行いません。
「今日は腰が炎症を起こしているから触れません」
とは絶対に言いません。

初回から腰や首など、痛い箇所を触って治すようにしています。
痛みがある箇所を触れる技術がないとダメだと思っています。
よく「木を見て森を見ず」
という言葉が用いられますが、
僕は、まず山火事となった火元に注目します。

「腰痛の原因は腰ではなく〇〇である」
と、様々な場所で耳にしますが
腰が痛くて来られているのですから
まずは腰の歪みを元の位置に戻して腰の痛みを治します。

腰痛が治ってきてから、足首や骨盤など
その人が昔から抱えている問題を解決していきます。
10痛かったものが半分以下になった頃からアジャストを試み
腰の可動域を増やしていきます。

アジャストをして患者さんを痛めてしまうのは
まだ痛みが強い段階にもかかわらず、
強いスラストを加えてしまうからではないでしょうか。
急性腰痛におけるアジャストの用い方は、初回では使用せずに
今回で治療を終了していい場合に行うセレモニー
くらいの感覚でいたほうが良いと思います。

それに、総仕上げとしてアジャストを行うと、
患者さんの満足度もとても高いものとなります。

僕の今の感覚としては
どこか一箇所矯正をすれば、全身の機能が回復するというような
メジャーサブラクセーション的な考え方
一発大逆転的な治療法は無い、といったところです。

これは自分の技術が未熟であることも多分に考えられます。
だから将来僕の考え方が変わっているかも知れません。

神経学的に体全体の治癒力を上げていく方法は
なんとなく分かってきている気がしています。
でもはっきりとした考え方に至るには
砂漠の海を渡るような遠深さを感じています。
そこが探求する楽しさでもあったりするのですが。

今日のところをまとめますと
・アジャストは痛みが収まってきてから用いると効果が高い
・一箇所を矯正するだけで全身の機能が高まることは望みにくい

僕は痛みのある箇所を始めに治療し
その後に全体の歪みに目を向けて行くやり方ですが
みなさまの信念に基づいて施術することが正解だと思います。

ありがとうございます。
茨木英光

茨木先生のDVD・動画教材

▼DVD教材▼














▼動画教材▼