その他の手技

【茨木英光】乳がんを防ぐ方法

先生、こんにちは。
茨木英光です。

前回は肺がんを防ぐ方法について考えてみました。

【茨木英光】肺がんを防ぐ方法先生、こんにちは。 茨木英光です。 肺がんの原因といえば、誰もがタバコを第一に思い浮かべると思います。 しかし最近では、タバコ...

今回は乳がんについて考えてみたいと思います。

その解決方法というのは「一滴残らず絞り出す」ということです。

まず、がん細胞についてですが、これは自己の細胞が病的なものに変化したものです。
ウイルスや最近の感染というように抗原の侵入ではありません。
いわゆる「がん化」です。

なのでがん化しないようにするためには、役割を終えた細胞は速やかに回収されなければなりません。
その回収しやすい状態を作り出すために絞り出すのです。

がんの塊が1cmだとすると、およそ10億個のがん細胞があると推定されます。
この大きさに成長するまでにはおよそ30回の細胞分裂を繰り返し、数年から10数年の長い時間を要したと考えられます。

つまりがん細胞はいきなりは大きくはならないのです。
なので早期発見が有効なのですが、それに加えて「早期回収」というがんに対して攻めの姿勢で行きたいものです。

乳房(にゅうぼう)Mammaの解剖について

解剖学において乳房とは、胸全体のことを指し、いわゆる「ちぶさ」とは違います。
乳房の断面をみると、ぶどうのような房上の構造をしています。
これは肺胞と同じです。

そのぶどう状の房の中に筋肉や靭帯、脂肪組織などが入り込んでいて、赤ちゃんが乳首を吸うと収縮して、くわえやすくなるようにできています。
妊娠すると乳腺の発育が始まり、ぶどうの実の部分である乳腺が拡大して広い腺腔が形成されます。
そこに 乳汁Milkが蓄えられるわけです。

乳汁の成分は大量の脂肪滴、タンパク質、糖質、鉄分が含まれます。
なので「固まりやすい」のです。
乳腺の中で固まりができてしまうと痛みが出てしこりとなります。

始めは乳腺炎と診断されますが、その固まりがずっとそこに留まることによってがん化してしまうのです。
なのでがん化を防ぐためには何よりも固まりを作らないことが重要なのです。

固まりを作らないために

1 授乳を終える度に絞り出す

赤ちゃんがおっぱいを飲んで、ごちそうさまをしたら、そのまま終了としないで、毎回絞り出しましょう。
乳成分を体内に残したままにしないで、出せる分は出してしまいましょう。
その方が乳腺炎も起こりにくくなりますし、赤ちゃんも次に飲むときに新鮮なミルクを飲むことができます。

2 卒乳したら出なくなるまで毎日絞り出す

がん化を防ぐ上でこれが結構大切なことになります。
卒乳したら乳腺に残っている乳汁はすべて出し切ってしまいましょう。

もちろん何もしなくても吸収はしてくれるのでしょうが、出し切ってしまったほうが胸も軽くなってスッキリするはずです。
春になったら石油ストーブの燃料は燃やし切って仕舞うことと同じです。
乳成分が凝固してしまわないように全部出してしまいましょう。

3 妊娠が未経験の方・卒乳して何年も経っている方でも絞り出す

卒乳ってもう何年も前の話になるのでどうしよう…。となる方も多いかと思います。
そして妊娠したことのない方でも絞り出すことをお勧めいたします。

何も出なくてもいいのです。

ここでもう一度網内系という言葉を思い出してください。
免疫細胞は血管の内壁にへばりついていて、血管に開いている孔をくぐって細胞外に出て、食作用によって異物を包み込んで処理してくれます。
この血管の孔をくぐりやすくするには血管の柔軟性があったほうが効率が良いのです。

まして古くなった乳成分を包み込んだ大食細胞はかなり大きいのです。
なのでおっぱいをしっかり絞るようにマッサージをして、乳房の中の血管の柔軟性をつけましょう。

やさしくマッサージというより、両手の手掌で乳房をしっかりと挟み込んで引っ張るのです。
胸を前に引き伸ばすように行います。

ストッキングの網目が伸びるようなイメージで行ってください。
定期的に行うことによって固まりが分解されやすくなり、がん化を防ぐ効果を狙えます。

がんの早期発見もしやすいでしょう。

引っ張ったらバストは下垂しないのかと心配する必要はありません。
逆に引き締まります。

なぜ引っ張るほうが胸の形がキレイになるのかは、また別の機会にお話しいたします。

いかがでしたでしょうか。
網内系というキーワードから見ていくと、がんを積極的に防ぐ方法というの見えてきます。
早期発見はもちろんですが、毎日のケアによってかなり変わってくるのではないでしょうか。

ありがとうございました。

関節マスタードットコム
茨木英光


茨木先生のDVD・動画教材

▼DVD教材▼














▼動画教材▼